
こんにちは!
女性専門パーソナルジムHealthy戸田公園店
代表の深作大地です。
Healthyは
40・50代女性のための
ダイエット・疲労回復専門ジム
です。
「若い頃のように痩せられない…」
「食事制限をしてもなかなか痩せない」
「睡眠が浅く、疲れが取れていない」
そんな40代・50代の女性の悩みに、
寄り添いたいと思ってこのジムを立ち上げました。
Healthyは、戸田市で唯一の
“女性専門パーソナルジム”です。
年齢や運動経験に関係なく、
✅ 無理のない筋トレ(マシンを使わない自重中心)
✅ 管理栄養士による実践的な食事アドバイス
✅ オーダーメイド枕なども活用した睡眠改善サポート
この3本柱で、40歳以上の女性のダイエットや疲労回復をマンツーマンでサポート致します。
「運動が苦手」
「何をしても続かない」
そんな方こそ、ぜひ一度
女性専門パーソナルジムHealthyにご相談ください。
あなたのペースに合わせて、
無理なく続けられる“健康づくり”を全力でサポートします。
==========
今回は
『夏場のかんたんな塩分摂取の仕方』
についてお話ししようと思います。
最近週に3~4本ブログを書いていく中で気づいたことがあって、
「冒頭の余計な話が多い」
ってことに気づいたんです。
だからこれからは先に結論をお伝えします。
結論
『和食を食べよう』
ってことです。
この記事を書いているのはまだ6月なんですが、
6月24日と6月25日(本日)と気温がなんと33度にもなり、急に暑くなりすぎてびびっています。
まだ6月で梅雨にも入ったばかりなんですが、梅雨というよりも”暑さ”の方が気になります。しかも梅雨というだけあって雨が降る日もしばしばあり、雨の次の日に酷暑ともなる気温となると
【気温+湿度=最悪】
という公式が成り立ってしまうんです。
このような気温や湿度が続くと流石に体調を崩される方も多く、実際にHealthyのお客様でもセッションをお休みされる方も先週は多い印象でした。
僕自身、昨年人生で初めて熱中症になったのですが、熱中症は吐き気も寒気もしてかなりしんどいですね、あれ。
結局その日は応急処置でOS1を飲んで復活したのですが、それ以降は全く暑さに負けることなく夏を終えることができました。
■皆さんはどのように塩分を摂取しますか?

よく熱中症対策として言われているのは
『塩分を摂りましょう』
ということだと思います。
皆さんはこのような暑い日にどうやって塩分を摂取しますか?
・スポーツドリンクですか?
・塩を直接舐めますか?
・塩分タブレットなるものですか?
トレーナーの視点から上記を言わせていただくと、どれも推奨はできません。
まず塩を直接舐めるのは持ち運びが難しい部分がありますよね。カバンの中で塩がこぼれたら最悪な状況になってしまうので、これはトレーナー視点というよりは個人的にNGかな、と。
そして残り2つのスポーツドリンクや塩分タブレットですが、これらには塩分以上に「砂糖」や「果糖ブドウ糖液糖」と言って異常に甘い成分が含まれています。
寧ろこのせいで熱中症ではなく血糖値の乱高下による頭痛などがある懸念があります。
■和食を食べる習慣が熱中症を防ぐ

僕のインスタグラムを見ていただいている方はお気づきの方もいるかもしれないですが、僕は普段からお味噌汁をめちゃくちゃ飲むんですね。
ご飯・納豆・味噌汁
この組み合わせが我が家では鉄板中の鉄板なのです。
味噌には「食塩」という形で塩分が含まれてますよね。
ただ逆を言うと普段からお味噌汁を飲む習慣がない方からするとハードルがちょっと高めな気もしています。
そんな時におすすめで、かつ誰でも実践できそうなものが冒頭でもお伝えしている
『和食』
なんですね。
和食は世界的にも健康的な食事として有名ではありますが、唯一と言っていいくらいの弱点があります。
それは『塩分過多になりやすい』というところです。
※この塩分過多というのは「食塩を使わなければいいだけだ!」「天然塩なら関係ない!」というご意見もあると思いますが、一旦ここではその議論は置いておきます。
夏場のこの時期には塩分というのはどうしても必要になってきます。
そこを冒頭で紹介したスポーツドリンクや塩分タブレットなどで摂取するのもいいのかもしれないですが、前述の通り糖分過多でもあり、その糖分の影響で頭痛などが起こる恐れも考えられます。
それなら普段の食事を和食ベースにすることで問題なく塩分の摂取ができると思います。
和食の中で特に塩分を摂取できるものをご紹介します。
・味噌汁
・漬物
・魚料理
・煮物
などなどヘルシーで、かつ夏場にも必要な塩分が摂取できるのでかなりおすすめなものばかりです。
もちろんこの塩分を過剰に摂取した方がいい、というわけではないのでその辺りはご自身で体調を見ながらコントロールしてみてください。
ちなみにWHO(世界保健機関)が提示している1日あたりの塩分摂取量は5g未満となっています。さすがにこれは厳しすぎる数値目標でもあり、夏場はこれ以上摂取した方がいいと個人的には思っているのですが、参考までに。
■おすすめのお塩・味噌

ここで調理の際におすすめのお塩や味噌をご紹介いたします。
ちょうど買い替えるタイミングなどであれば買ってみてください。(実際に僕が使っているもの/ 使っていたものになります)
・雪塩
https://amzn.asia/d/53A9RuZ
こちらは「食塩相当量」が70%台と低く、かつミネラル分が豊富に含まれています。
通常の食塩は多くが食塩相当量が98~99%でミネラル分が非常に少ないですが、こちらであればミネラル分も一緒に摂取できるのでより身体にもいいです。
塩の選び方については過去の記事でも書いていますので、よかったら参考にしてみてください。
おすすめの味噌はこちらです。
・円熟
https://amzn.asia/d/01ASU1gM
このお味噌は我が家でも愛用の味噌になります。有機大豆を使用しているので農薬の心配も少なく、かつ有機大豆使用のものにしてはかなり価格も良心的です。
ちなみにコストコに行くとこれの1.8kg?くらいのものも売っているのでお子さんが多いご家庭などはそちらを購入してもいいかもしれないですね。
いかがだったでしょうか?
最近の夏はさすがに暑すぎますよね。
「ついでに何かを摂取する」という考え方ではそれを忘れた時などに大変なので、日頃から和食を意識して摂取することが大切に感じます。
もし今現在和食を食べるのが習慣的ではない方はこの記事を読んだ明日から!ぜひ和食をベースに食事をしてみてください。
では体調にお気をつけいただき、夏を乗り越えましょう!
\40・50代女性のための”ダイエット・疲労回復専門ジム”/
女性専門パーソナルジムHealthy 戸田公園店
代表:深作大地

※当ジムは女性専門ジムですが、会員様の奥様やカップルやご夫婦でのご入会の場合は男性のお客様も対応させていただいております。
<アクセス>
〒335-0011
埼玉県戸田市下戸田1-7-7(青い一軒家の1階部分になります)
◆JR埼京線 戸田公園駅東口 自転車で8分(徒歩13分)
◆国際興業バス [蕨55] 蕨駅西口行き 戸田東小学校前 下車徒歩3分
◆JR京浜東北線 西川口駅 国際興業バス[西川62][西川63] 公団前 下車徒歩30秒
近隣にコインパーキングもございます。お車でお越しの方はお問い合わせください。
自転車でお越しの方は店舗の前にお止めください。
<各種リンク>
公式HP
https://daichistudioday.com/
Instagram
https://www.instagram.com/daichan_healthy2023/
お問い合わせ・ご予約はこちら
https://s.lmes.jp/landing-qr/1661259716-dAyEymM9?uLand=H4k4EP
ーーーーーーーーーー
\40・50代女性のための”ダイエット・疲労回復専門ジム”/
女性専門パーソナルジムHealthy 戸田公園
住所:埼玉県戸田市下戸田1-7-7
アクセス:戸田公園駅東口より徒歩15分(近隣にコインパーキングあり)
戸田/ 戸田公園/ 戸田パーソナル/ 戸田公園パーソナル/ パーソナル/ パーソナルトレーニング/ ジム/ 女性専門ジム/ 女性専用ジム/ 40代ダイエット/ 50代ダイエット/ 食事改善/ 食事改善ダイエット/ アンチエイジング